1 min read

ボールペンの歴史

1884年に、アメリカ人ジョン・ラウドがボールペンのアイデアを持ちましたが、インク漏れなどの問題を解決することができず、製品化に至りませんでした。
インク漏れを改善するには、粘度(粘り気)の高いインクが必要でした。粘度の低いサラサラしたインクは、インク管とボールの間から漏れ出てしまうのです。ジョン・ラウドは1888年、特許の取得をも行なっていますが、生前に実用化はできなかったようです。

ボールペンが実用化されたのは、1938年のことです。
ユダヤ系ハンガリー人ビーロー・ラースローは新聞印刷で用いられる粘度の高いインクが速乾性や滲みの少なさにおいて優れており、これを用いた筆記用具を作りたいと思い、万年筆に高い粘度のインクを入れて見ましたが、粘度の高さが仇となり、ペン先にインクが伝わっていきませんでした。
そこで彼は、現在のボールペンの原型となるボールの回転でインクを流動させるというタイプのペンを作り出し、粘度の高いインクを使った筆記具を現実化しました。1943年、特許取得と会社設立が行われ、近代=現代的なボールペンの歴史が始まりました。

1944年、シャープペンシルの発明を行なった米E社が特許を買い取り、改良を加えて、普及に一役買いました。
イギリスでは万年筆と比較して使い勝手が良い点が多いということで、空軍でボールペン使用を決め、量産体制が始まりました。

日本では1949年、O社が初めて鉛筆型ボールペンを開発しました。O社は1964年、世界初の水性ボールペンを開発します。

1982年、S社が現在では一般に広く普及している「ゲルインク」の開発を行いました。国内の各メーカーもゲルインクを採用した製品を研究・開発し、高性能化が進みました。
当初のゲルインクは時間の経過と共に滲みやすい性質があり、それによって公的文書での使用が認められていませんでしたが、こうした競争の結果の高性能化により改善され、公文書にも使用が可能になっていきます。