【マッサージと循環器系】心臓
1 min read

【マッサージと循環器系】心臓

循環器系の中でも最も重要な要となる器官ともいえるのが、心臓でしょう。

心臓は、主に4つの部位によって構成されています。
下のほうにある2つが心室(しんしつ)、上のほうにある2つが心房(しんぼう)です。
そして右側にあるものは右心室(うしんしつ)と右心房(うしんぼう)、左側にあるものは左心室(さしんしつ)と左心房(さしんぼう)と呼ばれています。
それぞれの心室および心房はしっかりと分断されています。
心室および心房の間には、血液が逆流しないようにするための弁がついています。

なお心臓は、その全てが一緒に伸縮しているわけではありません。
心房の伸縮と心室の伸縮には、やや時間差が存在しているのです。
逆流防止の弁およびこの時間差のついた伸縮といったものの効果で、心臓の中を流れる血液は一方通行で動くようになっています。

心臓は、ほぼ全体が心筋(しんきん)と呼ばれる筋肉にてできています。
この心筋が一定のリズムに従って規則正しく収縮を繰り返すことにより、まるでポンプのような効果がうまれ、血管を通して身体のさまざまな部分へと血液を送り出すことができるようになるのです。

送り出された血液が、酸素やホルモンをはじめとする物質を、必要としている全身の細胞へと運搬します。
加えて不要となった二酸化炭素や老廃物などの物質を、全身の細胞から心臓へと運搬するはたらきをしているのです。
さらに不要となった物質は、肺や肝臓や腎臓などへと運搬され、それぞれの場所で処理が行われていきます。